4月27日の教室②

講師の野島です。江古田を担当しました。 入門、初級クラスの大盤講義は詰め将棋です。今回は詰みの形を使って、詰めろの練習も行いました。直接手と力をためる間接手を練習しました。 中級、上級クラスの大…

続きを読む »

4月27日の教室①

講師の及川です。石神井を担当しました。 上級クラスの指導では平手で指す子が増えてきました。この間まで飛車や角落ちで指していたのに…成長が早いなぁと感じます。 駒落ちでは終盤の「3手の読み」を意識…

続きを読む »

4月21日の日曜道場

午前の部大盤講義では、実戦形式の「次の1手」問題に取り組みました。詰め将棋や部分図の次の1手よりも局面を広く見る事が必要ですが、有利に導く考え方をみなさん元気に発言してくれました。 午後の部は堀彩…

続きを読む »

4月20日

講師の栗尾です。本日は江古田を担当しました。 この場を借りて少し宣伝を。4月15日からスタートしているアンメットという医療ドラマがあります。こちらのドラマに僕の幼馴染で将棋を題材にした映画AWAK…

続きを読む »

4月13日の教室②

講師の野島です江古田を担当しました。 先生との駒落ち戦では相手陣地へ突破した後の攻め方も大駒や、と金を効率よく上手に攻める事ができました。詰ました時のみなさんの笑顔が先生も嬉しいです。 昇級者で…

続きを読む »

4月13日の教室①

いいづかです。石神井を担当しました。みんな元気でのびのびとしたいい将棋でした。2枚落ちでは中盤のカギになる手を全員が正確に指してきたのでびっくりしました。有段者から初心者まで、どの子も着実に前に進ん…

続きを読む »

4月6日の教室②

いいづかです。江古田の午後を担当しました。 お隣の神社の桜が満開でとてもきれいです。この4月で教室は18年目に入りました。これからも明るく楽しい教室を心がけてまいります。今後ともよろしくお願い致…

続きを読む »

4月6日

講師の栗尾です。本日は午前を江古田。午後は石神井を担当しました。 家から駅までの通り道に桜並木があるのですが桜が満開のこの時期はそこを歩くのが楽しみです。今年は雨も多く見れる時期は短いですが楽…

続きを読む »

日曜道場

3月31日、日曜道場です。の部では詰め将棋と詰めろの考え方を大盤講義しました。詰みや詰めろの形をたくさん練習して、終盤の速度計算が早くなる事が上達への近道です。 午後の部は先崎学九段の指導対局です…

続きを読む »