日曜道場

続いて日曜道場です。今回から江古田での開催となりました。午前の部は6級までの生徒さんが対象です。大盤講義では6枚落ちの定跡を解説しました。6枚落ちの定跡では将棋上達の基礎がいっぱい学べます。数の攻め…

続きを読む »

10月28日の教室

講師の野島です。江古田を担当しました。中級・上級クラスの大盤講義は棋譜解説です。今回は大山名人と升田九段の名人戦を並べました。序盤の構想、大局観がすごかったですね。みなさんからも「将棋って自由でいい…

続きを読む »

10月21日の教室②

講師の栗尾です。本日は江古田を担当しました。気温の変化が大きい時期ですが皆さん体調は大丈夫でしょうか?インフルにコロナとまだまだ流行っていますので気をつけて元気に過ごしましょう!本日の昇級者とも君2…

続きを読む »

10月21日の教室①

講師の及川です。石神井を担当しました。 終盤に鋭い手を指す子が多く競り合い負けした将棋が何局もありました。 次は鋭い手がある局面に誘導するにはどうすればよいか、と考えられるようになると1段階、2…

続きを読む »

10月14日の教室②

いいづかです。石神井を担当しました。将棋を指すには良い季節になりました。お友達の指し手も元気にあふれています。平手組のみなさんは最新定跡に明るくて熱心です。プロの公式戦の最近の傾向などを少しお話し…

続きを読む »

10月14日の教室①

講師の野島です。14日の江古田を担当しました。藤井聡太八冠達成で、ニュースやテレビ、新聞などにぎわってますが、藤井さんがインタビューで「将棋を楽しむ人が増えるとうれしい」と話していました。みなさんの…

続きを読む »

10月7日の教室②と10月9日の教室大会

いいづかです。江古田の午後を担当しました。今日も元気な駒音が響きます。まずは駒落ち定跡の基本を確認しました。2枚落ちなどはなかなか複雑なのですが、どの子も覚えが早くて感心しました。大盤講義では…

続きを読む »

10月7日の教室①

講師の栗尾です。本日は午前を江古田。午後は石神井を担当しました。三連休の初日という事で人数もいつも比べて少し少なめということもあり、同じ子との対局がついたりしたのですが、勝ったり負けたりでお互い火が…

続きを読む »

9月30日の教室

このところ体調不良のご連絡が多くなっており、コロナやインフルエンザの感染拡大を実感しています。くれぐれも気をつけておすごしください。 昨日は第5土曜日で石神井のみ開講でした。くさがやあきと君が23…

続きを読む »